どうも、しょうたんです。
最近テントやいろんなキャンプ場グッズを買ったので、実際にテントで寝てみました。
テントで寝るのは6年ぶり。
冬にテントで寝たことはないが果たして?
最近ハマってるんだよね〜
最近バイク熱が再び上昇してきて
キャンプツーリングに行きたい!
てことでテントを始め、いろんな道具を買ったんです。
買ったテントは
Naturehike Star River2
というテント。
やっぱり楽しいですねw実際にまだ行ってないけど、ワクワクするんですよね〜w
誰かが言ってたんですが、「準備する時が一番楽しい」って言ってたのも分かる気がしますw
寒いんですけどやっぱり何回かやってみないと何が必要かわからないですし、偵察も兼ねて車で行きましたwとりあえず持っていけるものいっぱい持って行って、選別をしたいと思いました。バイクでは荷物がたくさん積めないんですよね。あともしもの時に車だと車中泊できるという安心感。
で、実際にテントを張って寝てみたのでその様子を書いていきたいと思います。よかったことや失敗したこと、持って行った方が良かったもの等も書いていけたらと思います。
夜勤明けで寝てから出発!
⌚10時⌚ 仕事から帰宅する。
なんやかんややってて14時ぐらいに寝る。
⌚18時⌚に起きて準備やらなんやら。
21時に出発。
奥多摩へ行くことに。
青梅街道を西進。奥多摩へ着いたが・・・
青梅街道を西進して、奥多摩を目指す管理人。
やっぱり青梅街道は流れ悪いな〜
管理人はあまり青梅街道は好きではない。
流れが悪くて同じような景色が延々と続くような感じ。
実はここに昔高速道路を通す構想があったらしい。首都高速何号線だっけかな?
その高速道路を早く作って欲しいな〜。
工事渋滞にもハマってしまう。
ほんと青梅街道は嫌だ。
青梅3丁目交差点から進んでやっと山に来たって感じ。
奥多摩に着いたのは23時ちょっと過ぎだったんだが。。。
雪が残ってるし。。。
2度って。。。
しかも天気予報を調べたら最低気温がマイナス1度って・・・
ヤバいな・・・奥多摩は俺をこrしに来てるな・・・でも対策はしてあるぞ!
6年ぶりのキャンプは面白いことになりそうだ。
テントを組み立て、にほんsyをグビッと・・・(・∀・)
早速テントを組み立てる。
しかし、寒い。銀マットも凍る寒さ。
手がかじかんで思うように行かない。
で、テントの組み立てがうまくいかない・・・
オレンジのフックが2個、青いポールにどう頑張っても掛けれない・・・壊れるぞこれ、と思ったので天井は低くなるけどこのまま寝ちゃいましたw
だってできそうにないんだもんw
完成したのがこちら↓
なんか・・・パッとしないなw組み立て方絶対まちがってるなw
まあ寝れればいいのですw
テントを組み立て終わったら椅子を組み立て、
こんな感じで熱燗を作り
チーズとキムチと一緒に頂きます。
これがまいう〜でしたw
やっぱり外で食べる飯はうまいもんだ。
いよいよ寒さとの戦いが始まる・・・
対策はしてきた。
まずマットをしいて、その上に電気毛布、その上に寝袋って感じ。
ここで防災のために買っていったポータブル電源が生きる。
しかしなぜかこのポータブル電源、1週間前は100%充電があったはずなのに、キャンプ当日になったら0%になっていた。
まさか故障か?
まあなにはともあれ電池が30%が40%ぐらいの状態で望むことになってしまった・・・
まずは電気毛布をつけずに寝てみることに。
寝袋が案外あったかく
電気毛布いらないんじゃねこれ?
と思うぐらい余裕だった。
で次は電気毛布をつけてみたがほんのりあったかいぐらいであまり効果を感じなかった。このときはねw
ここからはメモ書き。
気温2°足が冷たいテントの張り方がちょっと間違ってると思う日本syはもうちょっとあったかいほうがいい足は冷たい本当に寝れるかなこれ
チーズがうまい
マジで足が冷たい食事中これで本当に寝れるか疑問
12時1分鼻水が出だした
心配していた寝袋は臭くなかった0時40分寝ることにする。
寝るときはパンツ一丁で寝袋に入り長袖の化繊の肌着を着て寝る
電気毛布がなくてもいけそうだ
12時49分電気毛布を切ってしばらく経つが普通に寝れそう。
今度は電気毛布をつけていかに快適になるかを検証したいと思う。
2時15分トイレに来てめちゃくちゃ寒い。
2時28分さっきと1度しか違わないはずなのに尋常じゃなく寒い現在一度の表示だった
4時5分分目が覚める
2時28分の時に電気毛布のパワーを一番最大にしたがポータブル電源はまだ持っている
しかし電池残量はほぼ0
あんまりあったかくなってないけど65 W 使っている
謎の車がテントにライトを照らして前に泊まってくる
4時48分ぐらい10分ぐらい寝たポータブル電源の電源は尽きた
1時間ぐらい寝れたか?6時56分ぐらい起床気温は0度表示。
って感じで超寒かったw
実質1時間ぐらいしか寝れてない。
もうちょっと対策せねば。
ていうかもう冬にテント泊はしたくないw
テントに結露が出て乾かすのが大変だったから。乾かす方法も考えないとな。
テント泊での失敗
テント泊での失敗その1
テント泊での失敗その2
結論:冬にテント泊はするなw
いかがでしたか?
真冬のテント泊は大変でした。
できればしない方がいいでしょうw
もし今度するときは
・ポータブル電源の充電をマックスに(しかしシガーソケットで充電しても60 W ぐらいで充電できるのは意外だった。20wぐらいと聞いていたので)
・湯たんぽ持参
・毛布を多めに
したいと思います。
後、テントを乾かす方法を考えないと・・・
テントがカビるのだけは絶対やだよな〜。
以上でしたw
あ、実はこのあと山梨県の柳沢峠までドライブしててその時のことも別の記事で書きたいと思いまーすw
コメント