どうも、こんにちは。
管理人のしょうたんです。
今日は10年間車に乗ってきて今まで無事故の管理人が安全運転のコツを伝授していきたいと思います。
その1,車間距離をあける
これは一番大事。とりあえず車間距離さえ開けとけば、前方車とぶつかることはない。
「ちょっと車間距離開けすぎだよ!」という人がいるけど、そういう人は無視。
そういう人で
・車間距離を開けすぎると割り込まれやすい。
という人がいるけど、そんなことよりあまりある車間距離を開けることによるメリットが多い。
車間距離を開けることによって
・もしよそ見をしてしまっても事故しづらい
・渋滞を緩和することができる
・燃費がいい
・ブレーキを踏む頻度が減る
ほかにもメリットがいっぱいある。
その2,危ない車から離れる
挙動がおかしい車がいたら譲るか、その車から離れる。
その3,減速する時はブレーキランプを点灯させる
アクセルだけで減速する人がいますが、危ないです。後続車はブレーキランプがつかないとスピードが落ちるとは思いません。
その4,バックの練習をしまくる
広い駐車場でバックの練習をしまくりましょう。
これをすることによって、
・狭い道で自分がバックすることになっても、余裕ができる。
・駐車場で駐車するときに焦らないで済む
焦ることは運転するときにおいて禁物です。焦るとろくなことがありません。
だから最初に練習しておきましょう。
その5、高速道路、バイパス等、合流する時はこれでもかというぐらい(最低でも本線を流れてる車と同じぐらい)しっかりと加速すること。
合流するときに、本線の車と同じぐらいの速度、それ以上の速度でないと、うまく合流できません。
遅い速度で合流できても、本線の車に大迷惑です。また、入るタイミングが遅いとあまりありません。
その6,カーブでは手前で減速
カーブで減速するのではなく、カーブの手前で減速しましょう。
たまにカーブの途中で減速する人がいます。
その7、煽られても割り込まれても煽りかえさない、割り込み返さない。
いらいらするとろくなことがありません。
もしいらいらするような割り込みがあったら、
「こいつはいつか事故るな。事故れ」
とでも思っておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
・車間距離をあける
・危ない車から離れる
・減速する時はブレーキランプを点灯させる
・バックの練習をしまくる
・高速道路、バイパス等、合流する時はこれでもかというぐらい(最低でも本線を流れてる車と同じぐらい)しっかりと加速すること。
・カーブでは手前で減速
・煽られても割り込まれても煽りかえさない、割り込み返さない。
これらに注意することで安全に運転できるでしょう。
是非実践してみてください♪
コメント