どうも、五差路です。
Uber eats と9月に出会ってから、ウーバーイーツの配達を500回近く配達してきましたが。
最初ウーバーイーツに出会った時はそれはもうすごい感動しました。

ウーバー専業でやれば今の仕事やめれるんじゃね?
と、とてもウキウキしていたことを思い出します。
そんな管理人も最近ウーバーイーツをあまりやっていません。
競合他社の出前館を主にやっております。
出前館が9.5
ウーバーイーツが0.5
ぐらいの割合です。
今回はなぜ管理人がウーバーイーツをやらなくなったのか?を書いていきたいと思います。
管理人がウーバーイーツをやらなくなった理由
やらなくなった理由の結論から書くと、
・どこに飛ばされるかわからない。しかもほとんど僻地に飛ばされる
・距離あたりの報酬が安すぎる
・ロングが多い
・ピンズレ多数
・GPSでお客さんに監視されてる感
・幅が大きくトラックも多いしみんなが猛スピードで走っている幹線道路を走らざるを得なくなる
以上の理由です。
・どこに飛ばされるかわからない。しかもほぼ僻地に飛ばされる

僻地へようこそ。。。
届け先がわからないので、どこに飛ばされるか運ゲー。しかも8割は僻地に飛ばされる。
僻地に飛ばされたら鳴らないからまた元の場所に戻らないといけない。
ウーバーイーツってほんとどこに飛ばされるかわからない。
超絶ロングダブルの2件目へ向けて246を爆走中に前のクルマが何を思ったかリアのウォッシャー液をブシャー!
顔面ビッシャビシャの冷え冷え🥶
フルフェイスだけど、曇るからたまたま開けてたタイミングでした大人しく中原区へ帰ります💩 pic.twitter.com/3xGDwzKiZL
— Uber 川崎東京 ぽーるまん (@Uber93322862) December 19, 2020

ダブルとは言え過去最長のロングドロップ!!😳💦八丁堀から六本木→有明の旅でした😅 pic.twitter.com/mpB3eWVw5X
— すず (@suzu_uber) December 19, 2020

しかも8割は僻地に飛ばされる。なんなんですかねあれ?
例えばさっきの方のツイッターにある15キロって行ったら、例えばせっかく渋谷の大都会に行っても
練馬でやっていたのにいつの間にか新座とか和光とか西東京飛んで小平とか。西の方か北の方にだいたい飛ばされる。
また、いくら都心に行ったとしても、ロングが多いから一発で僻地に飛ばされたりする。僻地に飛ばされたら鳴らないので、戻らないといけない。往復の時間が無駄。
・距離あたりの報酬が安すぎる

報酬安すぎだyo!
こちらの方のツイッターがとてもわかりやすいのですが、
これを見るとどんどんウーバーに足元見られてる気がする pic.twitter.com/hj3JnsnZJw
— 隣のクリスト@かけ出しウーバーイーツ配達員 (@tonarino96310) December 18, 2020
3km走って500円、8kmで800円ってどゆこと?w
こっちは僻地に飛ばされるから往復するのに倍はほしいですw
・ロングが多い
マクドナルドとか吉野家とかだとロングは少ないけど(マクドルドでも5km超えがあるらしいけど)ショート確定の店だけを選ぶと少ないから全然稼げない。かと言って他の店を取るとロングで僻地に飛ばされ店が多い場所に戻らないといけなくなる。
・住所の場所が違うピンずれ多数

いい加減にしてくださいよ~
これはもうみんな言ってるけど、早く直してくれって感じ。
ピンずれ多すぎ。建物名書いてないとか。
しかしここ最近、住所を選ぶときに自分の家にピンを建てられるようになったらしいので、改善していきそう。
・GPSによってお客さんに監視されている
配達パートナーが決まると、お客さんに配達パートナーの現在地が見えるようになる。
これってお客さんにとってはとても素晴らしいことなのですが、例えば
・急にトイレに行きたくなった
・ちょっとなにか食べてから行きたい
・ガソリンがもう無くなりそう!
とかあった場合は現在地丸見えなので、お客さんによっては

なんでコンビニ寄ってたんですか?

なんで公園に行ってたの?

ガソリンなんて後で入れろよ!
等々言われることも。
かといってトイレ行きたくなったからオフラインにすると稼げないし。。。
トイレの長い管理人にとってはとても辛い。
道路幅が大きくトラックも多いみんなが猛スピードで走っている幹線道路を走らざるを得なくなる

圧迫感、そして殺気漂う道路・・・
ウーバーイーツをする上で欠かせないグーグルマップ先生。目的地までナビをしてくれるのはいいのですが、効率のいい幹線道路を優先して案内されるので、幅の大きくトラックの多い、かつ猛スピードで急ぐ人たちがたくさん走る幹線道路を走らされる。
しかもそういう道路に限って渋滞があったり時間が読めない。すり抜けが苦手な管理人はよっぽど空いてないとすり抜けできないので、後ろの車についていくしか無い。後ろはでっかいトラック。青信号になりそうになるとじわじわと進んで威圧してくる感じ。。。もう嫌だ。。。
なぜそれでもウーバーイーツをするのか?
理由は簡単で、
出前館の営業時間外にできるから
です。
単純に営業時間がウーバーイーツのほうが長くて、出前館のほうが短いから。
まとめ:散々書いたけど、ウーバーイーツのおかげで今がある!
以上、最近ウーバーイーツをやらなくなった理由について書いてきました。
散々書いたんですけどウーバーイーツはとても素晴らしいシステムです。
自分みたいな対人恐怖コミュ障でも会社に縛られずに生きていく術を与えてくれました。
ウーバーイーツが生まれたおかげで競合他社も出てきて、サービスも良くなってきました。
もし今後、ウーバーで
・距離報酬の改定
・届け先がわかるようになる
ようになれば迷わずウーバーに戻るでしょう。
コメント