どうもこんばんは。
今年も恐ろしい季節がやってきましたね・・・
そう、冬が。
何が恐ろしいって
手荒れですよ
手荒れ(*﹏*;)
管理人は高校生の時ぐらいからかな?毎年毎年本当にひどいあかぎれで、手の甲がメロンの皮ようになり、爪のぱっくり割れ。
手の甲も痛いけど、爪の横がぱっくり割れちゃうと・・・
今考えただけでも恐ろしい・・・(*﹏*;)
でも今は全然手荒れはありません。
手荒れがあっても初期段階で治ります。
いや、
治します!
結論から書いていくと、
以上です。
どうやったら手荒れしないの?
とりあえず、洗剤類を避けるだけで全然違います。
いかに洗剤を手につかないようにするか。
これが地獄にいくかいかないかの差になるでしょう。
洗剤ってきれいになるけど、手についちゃうとガッサガサに乾燥しちゃうんですよ
十人十色、手荒れも千差万別あるでしょうが、だいたいの手荒れは毎日以下のことを積み重ねで治ります。では、見ていきましょう!
手荒れ対策1,手を洗った後はハンドクリームを塗ってビニール手袋で過ごす
![](https://rixnchan.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_20200129_140221-912x684-1-300x225.jpg)
管理人が使っているハンドクリーム【ザーネクリーム】
手を洗った後、ハンドクリームを塗ってビニール手袋で過ごすことによって手が温まってハンドクリームがよく浸透します。
1時間ぐらい手袋をつけときましょう。
ビニール手袋は100円均一の100枚入りのビニール手袋で大丈夫です。
管理人はいつもそれを使っています。
手荒れ対策2,食器洗いをする時は必ずハンドクリームを塗ってビニール手袋をする
食器洗いを素手でやってしまうと洗剤で手荒れがひどくなってしまいます。
なんとしてでも手に洗剤がつくのは避けたいので、面倒でもビニール手袋をして食器を洗うようにしましょう。
ビニール手袋だけだとすぐに外れてしまうので手首に輪ゴムをつけたほうがいいです。
![](https://rixnchan.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_20191225_114353-912x684-1.jpg)
こんな感じで輪ゴムをつける
管理人はそうしてます。
ハンドクリームを塗った状態で洗いづらい人は、食器を洗った後、ビニール手袋を取ってハンドクリームを塗って、またビニール手袋をしましょう。
管理人は100円均一ダイソーの輪ゴムのNo.16サイズを使用しています。
手荒れ対策3、風呂でシャンプーをする時、体を洗う時は、ビニール手袋+輪ゴムを!
風呂でシャンプーやボディシャンプーを使う時は、必ずハンドクリーム+ビニール手袋+輪ゴムをしましょう。
ハンドクリームをつけた状態で洗いづらい人は、ビニール手袋+輪ゴムで対応しましょう。
そのあとにハンドクリームを塗りましょう。
手荒れ対策4、潔癖症の人は手を洗う回数が多いから、手袋をたくさん使う!
管理人も潔癖症なんですが、
・窓のサッシを少し触っただけで
・窓ガラスをちょっと触っただけで
・段ボールをさわっただけで
・掃除しただけで
・その他いろいろ・・・
それだけで手を洗いたくなってしまいます。
なので、自分が手を洗いたくなる行動をする前に手袋をつけて、手を洗わなくて済むようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
・洗剤をとにかく手につかないようにする。洗剤類を使う時は、ハンドクリームを塗ってビニール手袋をして輪ゴムを装着しましょう。
この状態で洗いづらい人はハンドクリームを塗らなくていいので、ビニール手袋をつけて輪ゴムをつけましょう。
・こまめにハンドクリームを塗って、1時間ぐらいビニール手袋をする。
・手を洗う回数を減らす
以上のことをするだけで、手荒れとおさらばできます。
もちろん個人個人で違うので、この方法ではならない人もいるかもしれませんが、ひどいあかぎれだった管理人があかぎれ知らずになったので、効果はあると思います!
よかったら試してみてください♪
では
コメント