皆さんこんにちは!
前回、
こちらの記事を書いたのですが、
今現在はゼンリン住宅地図スマートフォンではなく
【GODOOR】
というアプリを使っております。
何故なのか?今回はGODOORを使っている理由とおすすめポイント!を書いていきたいと思います。
項目 | ゼンリン住宅地図スマートフォン | GODOOR |
---|---|---|
価格 | 月額990円(税込) 14日間無料 | 月額1300円(税込)年額13000円(税込) 初月無料 |
対応端末 | iPhone、Android | iPhone、Android |
機能 | 住宅地図の閲覧、検索 | 住宅地図の閲覧、検索、ナビゲーション、配達ルートの作成、配達先の登録 |
特徴 | ゼンリンの最新住宅地図を閲覧可能。 | 配達業務に特化した機能が充実。 |
動作環境 | ウェブブラウザ | アプリ |
【ゼンリン住宅地図スマートフォン】と【GODOOR】を比較して、私がGODOORで気に入っているところ
GODOORで気に入っているところその1,建物の入り口が分かる!
例えばこういうマンション。
どこが入口なんだろうか?
って思いますよね。
しかしGODOORを使えば・・
この通り!入口が一目で分かるんです!
しかしたまに間違いがあるので注意は必要です。
体感的には正誤率90%ぐらいです。
GODOORで気に入っているところその2,建物の物件情報が分かる!
同じようなビルが並んでて、ビル名が書いてない。。。どこに届ければいいの~(泣)
そんなことってないですか?どのビルに届ければいいのかなかなか分からず時間がどんどん過ぎていく・・・
しかしGODOORがあればそんなことはありません。
例えば
にお届けとしましょう。
1,GOOGLEMAPで目的地まで行く途中、信号停車中に物件情報を見る
【スマホを2台使って出前🥫効率アップ術その2、お客さんの家をすぐ見つける方法】
1台目ののスマホでグーグルマップを、2台目のスマホでゼンリン住宅地図を起動。
目的地まではGoogleマップで到着したらゼンリン住宅地図でお客さんの家を特定。この方法ならゴーストレストランの場所も一発で分かる。 pic.twitter.com/IFLwRgV4mt— 対人恐怖コミュ障🥫🐸📕配達員🍶養命酒始めました🍶 (@SADkomyusyou) April 9, 2021
スマホを2台使えるとこんなにも便利。(これはゼンリン住宅地図スマートフォンですが、GODOORも同じ事が出来ます。)
ちなみに管理人は最初にGODOORとGooglemapで目的地を検索して、移動しながら信号等で停車中に物件の位置、建物名を確認しています。そうすることで実在しない住所の場合や、表札が確認できないお客さんに事前にメッセージを送ったり出来て時間のムダを減らせます。
おんなじようなビルが並んんでてどのビルに届ければいいんだ?ビルの名前書いてないし。
2,GODOORで物件情報を見る
3,目的地ビルの、目印になりそうな店舗を探す。
なるほど、1階に出会いカフェがあるのか。とりあえず1階の出会いカフェを探そう。
ここだ!
という感じで建物名を見ずとも目的の物件を探すことが出来ます。
まとめ。【ゼンリン住宅地図スマートフォン】と【GODOOR】を比較するとやはりGODOORがお勧め!
フードデリバリーをする上で強力な武器になるゼンリン住宅地図。届け先の住所が詳しくわかるのはやはり頼もしい。
そんな
【ゼンリン住宅地図スマートフォン】
を更に進化させたのが
【GODOOR】です。
GODOORが無いと配達出来ません!
とまではいかないまでもGODOORがあるのとないのとでは、配達効率が雲泥の差。
GODOORは1ヶ月無料期間があるので、是非試してみてください!
それではまた!
コメント