どうも、管理人の五差路です。
2年ほど前にキックボードを買ったんですが、今は欠かすことのできない相棒になってくれてます。
みなさんもキックボードに乗りませんか?
海外では移動手段としてポピュラーなんですが、日本ではまだまだ「子供の乗るもの」「危ない乗り物」という認識が強い
【キックボード】。
キックボードって子供が乗るやつだよね~?恥ずかしくないの?
キックボードって危ないよね。
まだまだ日本ではこんな風当たりです。
ブレーキの付いているキックボードに乗って、安全に乗れば決して危ない乗り物ではありません。
断言します!
みなさんも是非キックボードに乗って、日本でキックボードを普及させましょう!
こちらもどうぞ↓
キックボードは危険なのか?気を付ければ大丈夫!事故が起こりやすい場所と気を付けることを解説
管理人のキックボードは↓のキックボードの1世代前で、2020/07/30現在、3年5ヶ月通勤やお出かけに使ってますが全然壊れてません♪
キックボードはメリット多すぎ!通勤や遊びにも超便利!
キックボードは最強の移動手段なんです。
以下で理由を書いていきます!
なぜキックボード?折り畳み自転車とかあるじゃん。
キックボードって確か昔流行ってたよね
あれは危ないし、子供が公園で乗るものだよ
折りたたみ自転車とか自転車があるのになぜキックボード?アホなの?
ちょっと待ってください。使い方によって差があるんですよ。
そもそもなぜ管理人がキックボードを買うに至ったか?を書いていきたいと思います。
自転車では、通勤が非効率だったから。
ちょっとわかりずらいですけど、どういう事かというと
キックボードを買う前は
家から自転車で4〜5分ぐらいかけて駅の近く(といっても駅まで徒歩4〜5分の距離はある)の駐輪場の3Fへ。(1階の駐輪場は3~4年は空きが出ない)
↓
そこから徒歩4〜5分ぐらいかけて駅へ
↓
電車に乗って職場の最寄り駅へ
↓
そこから徒歩9〜10分かけて職場へ。
非常に非効率的じゃないですか?
もっといい通勤手段はないかな〜
折りたたみ自転車でも買おうかしら・・・
等々思ってて、色々調べてみると折り畳み自転車は安いやつは重たい、高いやつは軽いけど、やっぱり自転車だから結構デカそう。。。
通勤時間帯の電車は満員電車とは言わないけど、それに近い感じの時もある。そこで折り畳み自転車はちょっと。。。
で、折り畳み自転車は諦めてセグウェイとかも考えたけど、あれは公道では走れない。結局キックボードにたどり着いたのだ。
どんなキックボードを買おう?条件を考えてみた
どんなキックボードを買おう?思い浮かぶ条件として
・ブレーキがついてる
→一般的なキックボードは、後ろのタイヤを踏んでブレーキを掛けるが、これでは何かあったとき危険と判断
・タイヤが大きい
→タイヤが小さいのは段差に弱い、疲れると聞いたので
・折り畳める
→折りたためないのは論外ですね。電車に乗るわけですから。
これら3つのの条件に当てはまるキックボードを探しました。
とうとうキックボードを買った!メリットを書いていく
結局買ったのは
「オクセロタウン9」
というキックボード。
これが大当たりでした!
管理人のキックボードは↓のキックボードの1世代前で、2020/07/30現在、3年5ヶ月使ってますが全然壊れてません♪(管理人の体重は55kg~68kg体重の幅があるのは、筋トレしていて体重を増やしていたからです)
管理人のキックボード「オクセロタウン9」はこんな感じ!
大きさ
結構大きいです。
大きいけど、縦にすれば電車で持っていけます。
満員電車に近い電車に乗るときのコツは、一番最後に後ろ向きで乗ること。
車に乗せられる!
なんと!
車に乗せられるんです!
行動範囲が広がります!
下の写真は軽自動車です。
壁に立てかける
壁に立てかけられる。壁に立てかけるとこんな感じ
床についてる部分がゴムなので、滑りづらい。
電車が混んでなかったら、このように立てかけておいて横の座席に座れる。
この機能は超便利だよ!
エスカレーターでも手を放して大丈夫
こんな感じです。
キックボードがあれば通勤革命が起きる!メリットを書いていく
移動スピードが徒歩の倍に。
移動スピードは
自転車>折り畳み自転車>キックボード
なんですけど、
徒歩10分の距離がキックボードだと4〜6分。
本気で行くと3〜4分でいけちゃうんです。
めっちゃ疲れますけどw
また、路面の状態がいいと、一蹴りで最高に進んで
気持ちいぃ〜♪
しかし路面状態が悪いと。。。後述します。
もし災害や電車が運休しても、最悪キックボードで家まで帰れる。
地震、人身事故、等はいつ起こるかわからない。もし起きたらどうする?
自分が上京する前に東日本大震災があったんだけど、その時の状況を職場の先輩から聞いて、結構離れている東京でも帰宅困難者とかで大変な状況だったらしい。
もし、キックボードがあったとしたら、最悪キックボードで家まで帰れる。
徒歩1時間30分の距離をキックボードだと普通に行って40分ぐらいで行ける。
これって最強だよね?
ハンドブレーキがついているので、安心
普通のキックボードはハンドブレーキがついていなくて、後ろのタイヤを踏んでブレーキをかけるんですけど、これが結構危ない。
普段慣れてない動きですからね。
しかしハンドブレーキは普段自転車を運転してる人なら何の苦労もなく使えます。
で、これが結構ブレーキが利くんです。
ハンドブレーキがついてるやつにして大正解でした。
ただし、雨の日は後ろブレーキしか効かないので注意(後述)
ハンドブレーキがついてなかったら今頃事故ってたかも・・・ありがとう、ハンドブレーキ君・・・( ノД`)ウルウル
電車に載せれちゃう!折り畳みも圧倒的に簡単!
キックボード最大のメリットである、小ささを活かして電車に簡単に載せれちゃうんです!
オクセロタウン9なら折りたたみも組み立ても簡単で1秒とかからない。(ハンドルを折りたたむのは3秒ぐらいかかる。でも歩きながらでもハンドルは折りたためる)
折りたたみ自転車とかもう考えたくもないよね。
通勤してるときに折りたたみや組み立てに時間がかかったら使い物にならないよね
駐輪場の節約にもなる。
今までは自転車を定期登録していて、自転車を止めるのも大変。わざわざ自転車置き場の3Fまで上がって自転車を置いて、また1Fに降りて駅まで歩かなければならなかった。というのも、1Fの自転車置き場はは4年待ちとかで3Fしか空きがなかったのだ。
定期代も月4000円ぐらいかかってたかな?
それがキックボードだと0円!
職場に行くまでの通勤工程が圧倒的に減った。
今までは職場に行くまで
家→自転車置き場に着く→3Fまで押して歩く→自転車を置いたらまた1Fへ→今度は徒歩で駅へ→電車に乗る→最寄り駅に着く→徒歩で職場へ
という、とんでもなく面倒な工程を踏んでいた。
帰りもまた逆に同じ工程を踏む。
だからこれを月22日出勤だったら44回やらなければならない!
今は
家→キックボードで駅まで行く→電車に乗る→最寄り駅に着く→キックボードで職場へ
以上。
8工程から5工程まで減った。
車に乗せられるので、駐車場から目的地が少し遠くても大丈夫♪
たまにありますよね。
駐車場からなんでこんなにはなれてんの!?アホなの!?
って目的地が。
あと、
こっちのほうが駐車場安いんだけど、目的地までちょっと遠いんだよなぁ・・・
こんな時にも便利なのがキックボード。
安くて離れている駐車場でも目的地まで楽々いけちゃいます。
トロリーモードでキャリーケースのように持ち運べる!
オクセロタウン9はトロリーモードというのがついていて、
折りたたんだら、担いで歩かなくてもキャリーケースのようにコロコロコロコロ転がせます。
これはとても便利。
変わらず交通費が支給される!
電車で通勤してるので、交通費もそのまま支給される!
キックボードのデメリット
超絶便利なキックボードですが、デメリットもあります。
目立つ。恥ずかしい
まだまだキックボードは子供の乗るものという意識が強いせいか、とても注目されます。
また、一回
うわ、だっせぇwww
と中学生に言われたときは超ショックでした^-^;
しかしみんな乗れば怖くない!みんなも乗りましょう!
路面状況によって快適性が雲泥の差に。
つるつるの路面だと
スイ~~~~~~~~
って感じで
超気持ちいい!
なんですけど、
がたがたの路面だと
ガタガタガタガタ・・・
というだけで少ししか進みません。
正直辛いです。そういう場合は素直に歩くことをお勧めします。
ガタガタ路面だと音もうるさい。
ガタガタの路面だとかなりうるさいです。
注目されまくりますw
素直に歩きましょうw
雨の日はハンドブレーキが全く効かない
雨の日はハンドブレーキが全く効きません。
後ろブレーキはかろうじて効くのですが、踏みすぎるとスリップしてしまいます。
雨の日は乗らないか、ゆっくり走りましょう。
ゆっくりだよ!
キックボードで走ったらいけない場所
キックボードは公道で普通に走っても大丈夫なんですけど次の場所では走らないでください。
・人が多い場所
・店の中
・駅の構内
・電車の中(実際にいたらしい)
以上の場所ではキックボードで走らないでください。押して歩きましょう。お願いだよ?
まとめ:キックボードで通勤、皆さんも始めましょう!
いかがだったでしょうか?
キックボード、超便利ですよ♪
これでどれだけ通勤時間が減ったことか♪
まだまだ普及してないので目立ちますけど、目立つ以上に便利なんでぜひ使ってみてください!
最後に、キックボードに乗ってることを知って、イラっとした一言を放った人たち!
あの時は言い返せなかったけど、今論破してやるぞ!
防犯運動してたおっさん「キックボードは危ないよ!降りて!」→ハンドブレーキついとるわ!自転車と同じじゃボケ!ならお前は自転車に乗るな!
上司「キックボードとか乗ってて恥ずかしくないの?よく乗れるね。あれって子供が乗るもんだよ」→お前の考えは昭和か!?今は令和なんだよw恥ずかしいけど超便利だから乗ってんだよw子供向けのキックボードよりタイヤサイズ大きいんだよwそんなことも知らねえのか?w
っていってやりたいよ全く。
こちらもどうぞ↓
キックボードは危険なのか?気を付ければ大丈夫!事故が起こりやすい場所と気を付けることを解説