どうも、こんぱいんわ。
今回はsuaokiG500を買ったので、インプレッション、レビューやらメリットデメリットやらなんやら書いていきたいと思います。
ポータブル電源とはこれいかに?
ポータブル電源とは簡単に言うと

ねえねえ、しょうたん。ポータブル電源って何?

持ち運べるコンセント!
または動くコンセント!
って感じですw
いろんなポータブル電源が売ってますが、自分はいろいろ悩んだ結果、ソーラー発電の効率がよく、評判の良かったsuaokiG500を買いました。
なぜポータブル電源を買ったの?
これは、この前台風19号が来た時に停電になった家の悲惨さを見てしまったからです。

台風19号は本当にすごかったな・・・
・スマホの充電が出来無い、避難所では充電できる時間が限られる、また、充電できる台数も限られる。そして並ぶ。

こんな地獄はやだ。行列に並ぶのは大っ嫌いだ!
・米が炊けない。
・湯が沸かせない。
等々他にもいっぱいある。
電気って本当生活に欠かせない。

何も対策をせずにもし、停電になったらどうする?困るよね!?ねえ!困るよねええぇぇぇぇええ!?
と毎日毎日考えてしまい、買ってしまったというわけです。
ついでに150 W のソーラーパネルも買いました。(これは失敗だったかも?と後悔している・・・超でかいんだもん・・・)
管理人は心配性なんですよねw
他にも色々買っちゃいましたw
それはまた別の機会に書いていきます。
なぜsuaokiG500を買ったのか?
ジャックリーのポータブル電源と迷ったんですが、
・コンセントが二口付いている
・シガーソケットが付いている

コンセントのほかにもいろいろ
・セールをしていたから
・結構評判がいいから
・ソーラー発電ができるから
・ソーラー発電効率がいいから(他のポータブル電源は発電効率の悪い太陽光発電しか使えないらしい)
以上の理由で選びましたです。
超大容量のとも迷ったんですが、
・大容量のは高い、高すぎる。15万〜20万ぐらい。
・大容量になればなるほど重たくなる(10キロ超え20kg超も。)
大容量のポータブル電源は見送りました。
suaokiG500のメリット
・コンセントが二口付いている
・50khz/60khz の切り替えができる(これによって安定して動く家電がある。)
・ソーラー発電の効率がいい(といっても、20度ぐらいの気温で150wソーラーパネルで平均40〜50wしか充電できなかった。)
・シガーソケットが付いている
・車用の炊飯器で米が炊ける
suaokiG500のデメリット
・結構重い。
・300wまでの家電しか使えない。(使える家電は結構絞られる。)
・シガーソケット12vの電源のはずなのに、12v用の電気ケトルがワット数オーバーで使えない。
・取っ手が出しづらい。
・ソーラーパネルが巨大すぎ。
まとめ
いかがでしたか?
suaokiG500、買ったのですが、いまいちでした。使うことがあまりない。
まあ停電したときの保険として持っておきます。
もしいつ災害が起こっても大丈夫なように、一応一週間おきに充電中。
2020/02/02追記:最近キャンプにハマったっぽいので、これからコイツを有効活用出来そうです!!
ただ、ソーラーパネルだけは使い道がなさそう・・・😅もし超大規模災害が起こって、停電になってしまって、それが長期間続いてしまう場合は超有効なんだけど、生きてるうちにあるのかそんなこと・・・ほんと保険って感じだな・・・😅
コメント